鉄のフライパンまとめ

生涯使える鉄のフライパン

鉄のフライパンの魅力とは

殆どの家庭に1つはあるテフロン加工のフライパン。
軽くて持ちやすく、なにより安い!そう思っている方が多いと思います。
たしかにそれは事実であり、何一つ間違いではありません。
しかし、テフロン加工のフライパンの寿命は長持ちしても2年~3年程
どんなに安くても、買い替えが必要な消耗品。
今後の人生で後何回購入し、一体いくらになるのでしょうか。

50年間でフライパンを買い換える回数は平均的に約20回前後です。
2000~3000円程のフライパンを購入する場合でも50年のうちに4,5万円はかかります。

鉄のフライパンは決まったお手入れさえすれば一生涯買い替えが不要なんです。

鉄のフライパン=お店などでプロが使用している=家庭では不向きなんじゃ?
そういうイメージがある方もいると思いますが、最近では家庭でも大活躍。

しかも、とてもリーズナブルでテフロン加工のものとお値段あまり変わりません。

それでは鉄のフライパンのメリットとデメリットを詳しくみていきましょう。

鉄のフライパンのメリット、デメリット

メリット

  • 強火に最適!1000℃の高温にも耐えることができる
    強い火力により短時間調理ができるのでレストランででるような本格的料理ができます。
  • 鉄分がとれる
    微量ではありますが、鉄のフライパンを使用すると鉄分摂取もできます。妊婦さんや貧血気味の方へオススメです。
  • 焦げにくい
    使っていくと油が鉄フライパンにどんどん馴染んでいき、焦げつき防止になります。
  • 焦げても再生可能
    テフロン製フライパンは焦げを落とすときにタワシなどで思い切り擦ってしまうとはがれてしまいますが、鉄ははがれることがないのでタワシのみ(洗剤不要)でゴシゴシ焦げも落とせます。
  • 買い替え不要
    テフロンのように2,3年で寿命が・・・なんてことはありません。手入れ次第で生涯使えるフライパンになります。

デメリット

  • テフロンより少し重い
    やはり重さが気になるところです。特に女性にとってはサイズの大きいものは扱いづらいものになると思います。
  • 購入後の手入れが面倒くさい
    購入後の手入れは時間がかかり面倒くさいとの声もあります。
    しかし、このお手入れをしっかり行えばくっつくこともなくレストランのような味がだせるようになるんです。

それでは、実際にどのような手入れ方法なのか紹介していきます☆

 

購入後の手入れ方法

空焼き

購入したての鉄製のフライパンには錆びを防ぐための防錆加工がされています。
防錆加工と言うのはあくまでも製品としての錆び防止ですので、実際にフライパンを使う前に取り除く必要があります。
防錆加工を取り除く作業を 「 空焼き 」 といいます。実際にやり方を説明していきます。

  1. 窓をあけて換気扇をまわします
    防錆加工が熱せられて煙がでることがあります。火災報知機などに反応しない様、喚起はしっかりするようにしましょう。
  2. 取っ手に近い部分やフチの部分などフライパン全体に火があたるように、フライパンを動かしたり傾けたりしながら中火→強火で焼いていきます。
    この際、取っ手も熱くなりますのでタオルなどを使用して持つようにしましょう。いきなり強火ではじめてしまうと変形の原因になりますのではじめは中火からはじめてください。全体的に青っぽい色合いで、見る方向によっていろいろな色が混ざっているような綺麗な玉虫色になるまで焼きます。
  3. そのまま熱が冷めるまで放置します
    水で急激に冷やすと、水が熱湯となって飛び散るので大変危険です。フライパンの変形の原因にもなりますので避けましょう。
  4. 冷めたら食器用洗剤とスポンジで洗い、水ですすいでください
    洗い終わったらしっかり水を拭き取りましょう

この空焼き、フライパンの大きさにもよりますが1時間以上かかると思います。いいフライパンを作るためなので根気強くいきましょう。
特別加工により空焼きが不要のフライパンもでています。この時間が短縮できるのはすばらしいですね。

最近でIH使用の家庭が多いかと思いますが、IHと鉄フライパンは相性が悪いです。
「強]で発熱させても底面がドーナツ状に焼けるだけで、鍋全体を焼く事はIHでは不可能です。
よって空焼きをする場合は食卓用のガスコンロなど、必ず火で行いましょう

油ならし

  1. 「空焼き」が終了したら、油をフライパンの1/3いれて5分前後弱火にかけます。
    油を入れ過ぎると油に火が移り大変なことに・・・もし、火が油に移ったときは落ち着いて蓋をしましょう。
  2. 油をオイルポットに入れます
    オイルポットがない場合は何か別の容器で代用してください。
  3. キッチンペーパーで残りの油をふき取ります
    ふきとりながら、全体的に油をすりこませていきましょう。火傷防止の為に菜箸などを使ってやることをオススメします。

以上で購入後の手入れ方法は終了です。メーカーにより若干のやり方の違いがでてくるので、説明書を必ずお読みください。

 

調理前にやること

油返し

購入後の手入れを終えて、調理開始する前にもう1つやらなければならないことがあります。
それがこの「油返し」です。

「油ならしと同じじゃないの?」と思う方もいらっしゃると思いますが(実際に私もはじめ同じ事と思っていました;)
油ならしと油返しは別物です。 それではやり方を説明していきます♪

  1. フライパンを約1分間中火にかけてあたためましょう
    なにもいれず、まずは火にかけてください。全体をあっためるのが目的なので大きめのフライパンは1分半~2分やりましょう
  2. おたま1杯分ほどの油をいれて、全体に広がるようにフライパンをまわしていきます
    フライパンをまわす際はこぼれないようにゆっくり丁寧にやりましょう。
  3. 火をとめて、オイルポットへ油を戻しましょう
    オイルポットがない場合は何か別の容器で代用してください。


油返しは、料理前には毎回やるのが理想です。この作業を終えてから、必要な油を再度入れて調理開始しましょう。
「毎回は面倒・・・」と思うかもしれませんが、やればやるほどどんどん油がフライパンに染み込んでいき、まったく食材がくっつかない魔法のフライパンへと進化していくのです!
時間をかけて、生涯つかえるフライパンを育てていきましょう。

フライパン使用後の処理

鉄製フライパンは、先程紹介した手順できちんと手入れをして料理に使えば使うほど、表面に油がしみ込んで食材がくっつかなくなってきます。

料理後に、テフロンフライパン同様に洗剤をつかって金属タワシでゴシゴシと洗ってしまうとっかく馴染んだ油をこすり落としてしまっているようなものです。
どんなに手入れをしていてもこの方法で洗ってしまうと、ずっと焦げ付いてしまう悩みは消えません。

鉄製のフライパンは基本的に洗いません。水で流すだけで充分です。

私も最初は本当に水を流すだけで問題ないの?と思いましたが、いいんです!
何かこびりつきがあった場合、タワシを使用するぐらいで基本的には汚れを水で流すだけで問題ありません。
[rakuten]honest:10005150[/rakuten]

色が移りやすいものや、匂いがきついものなどの調理をしたときは洗剤を使用してもokですが
せっかく購入後作業や油返しなどで染み込んできた油がとれてしまうのでなるべく使用は控えたほうがいいです。

洗った後は水を切ってから強火にかけます。水滴蒸発したら火を消して放置。冷めてから片付けるようにしましょう。

オススメの鉄フライパン

それではいよいよ自分に合うフライパンを探していきましょう。
いくつかオススメを紹介していきたいと思います。

昔ながらの鉄フライパン 20cmと28cmセット

[rakuten]etcrat:10002125[/rakuten]

こちらのフライパンは20cmと28cmがセットになっています。
とてもリーズナブルなので鉄のフライパン初心者の方は良いかもしれないですね♪
先程紹介した空焼きと油ならしをしっかり行えば生涯使えるフライパンです。

燕三 鉄木柄フライパン26cm EM-8129 【w01】

[rakuten]popn-kitchen:10003940[/rakuten]

燕三の鉄フライパンは、1.6mmの鉄材を使用し、食材がこぼれにくいよう少し深めに設計されているのが特徴。
コスパの高い日本製です。お手入れは必要になりますが、この安さで一生ものになります。
ガスコンロ、IHクッキングヒーターなど様々な熱源で使えます。

柳宗理 鉄フライパン

[rakuten]chuboya:10044722[/rakuten]

こちらも日本製になります。少し変わったデザインが特徴。また、デザイン性だけでなく機能性もすぐれています。
表面に細かい凹凸があるので食材とフライパンの間に隙間ができ、そこに油が入り込むことで焦げ付きにくく、こびりつきにくいフライパンになっています。

究極の鉄 フライパン リバーライト 極 炒め鍋 28cm(PZ004) ガス火・IH対応【名入れ無料】

[rakuten]ganbareokusan:10002202[/rakuten]

こちらのフライパン、特別な加工により空焼き不要で使えるんです。
先程紹介したものに比べてだいぶお値段は上がりますが、一番のデメリットである空焼き作業をしなくてすむのはとても魅力的ですよね。
サイズや形も様々なものがでています。今回はフライパンではなく炒め鍋をオススメさせていただきます。
フライパンより少し軽く、深みがあるのでこぼれにくい。そして炒め鍋の一番の特徴でもある注ぎ口がついていることにより、油ならしの際にオイルポットへ油を移すのがスムーズにいきます。
安心安全の日本製で、どのランキングでも常に上位獲得しています。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか^^
フライパンひとつ変えるだけで、今までの料理が劇的に変化します。
自分に合ったフライパンをGETして、生涯使える大切なフライパンを育てていってください。