敬老の日ギフト・プレゼントまとめ2016

もうすぐ敬老の日!
暑い夏も終え、過ごしやすくなる9月にある行事のひとつに「敬老の日」がありますね(´ ▽ `)ノ
自分が幼い頃は、おじいちゃんとおばあちゃんになにかプレゼントする日としか思っていませんでした。
大人になった今、自分に子供ができ、親となる時のことを考えると・・・・いったい敬老の日を子供になんて教えてあげたらいいのか、子供が何歳になったら渡せばいいのか、むしろ敬老の日っていつなのかと疑問だらけでした。(;´ρ`)
今回は、敬老の日の由来や日程、オススメギフトなどをまとめて紹介していきます!
敬老の日について
敬老の日っていつ?
敬老の日は9月の第3週目の月曜日。2016年の敬老の日はズバリ9月19日(月)です。
実は、2002年までは毎年9月15日が敬老の日でした。
これがどうして9月の第3週目の月曜日に変化したかというと、ハッピーマンデー制度による影響です。
ハッピーマンデー制度は簡単にいってしまうと、どうしても移動できない祝日(日にちに意味をもっていたりする元旦やクリスマス等)以外の祝日の一部を、土日月と3連休にするために月曜に移動させてしまおうというとっても素晴らしい制度です。(^^)笑
そもそもなんで9月15日だったの?由来は?
1947年、兵庫県の大可郡野間谷村(現在の多可町)で、村長さんが「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と1年のうちで最も気候が良く、農業もひと段落つく9月15日に敬老会を開きました。
敬老会はしだいに広まっていき、3年後には兵庫県全体で敬老会が行われるようになります。
さらに翌年、1951年には全国に広まり、中央社会福祉審議会が9月15日を「としよりの日」としました。
ただ「としより」という表現が良くないと各地で議論が起こった結果、1964年に「老人の日」と改称されました。
その後、「老人の日」は2003年に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」「敬老の日」として制定され、国民の祝日に加わりました。
聖徳太子説
昔、聖徳太子が身寄りの無いお年寄りや病気の方のために悲田院という、今でいう老人ホームのような施設を建設した日が9月15日だったということから9月15日が敬老の日に選ばれたという説もあります。
どの説にしろ、実は日本だけの祝日なんです。
よくよく考えてみると、母の日や父の日は海外から入ってきた文化のため祝日ではありませんね。
古くから日本人は、目上の人を人生の先輩として敬い尊敬してきました。
自分よりも長く生ている方達からの知恵や助言が受け継がれているおかげで今の日本があります。
そんなおじいちゃん、おばあちゃんに1年に1度、国全体でありがとうを伝える日。素敵ですね(^^)
敬老の日ってなにをするの?
言葉や贈り物などで、日頃の感謝を伝える日です。
なにか物をプレゼントしたり、花束を贈ったり、食事にいったりと一緒の時間を共有しましょう。
手紙や絵で感謝の言葉をあらわすのも素敵ですね(^^)
もちろん都合が合わなかったりして直接会うのが困難な事も有ると思いますが、そんなときは電話でひとこと感謝を伝えられると素敵です。
特に離れて暮らしていてなかなか会えない方は電話だけでも喜んでもらえるはずです。
おじいちゃんとおばあちゃんは、孫の元気な顔や声がきけるだけで嬉しいと思います。
お祝いはいつからする?
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
この老人とは、いったい何歳からなのでしょうか。
調べたところ、国では65歳以上を老人と定められていました。
しかし、年齢での線引きは難しいところでもあり、人それぞれ老人に対する線引きの年齢って違うと思います。
老人という言葉を敬遠されている方がいるのも事実です。
本人の気持ちが一番大切だと思いますので、65歳になったから老人という事ではないと思います。
年齢というよりは、孫ができて孫からおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントが1番良いと思います。
孫がまだ赤ちゃんの場合は、敬老の日の贈り物をしても、パパやママからの贈り物となってしまいます。
両親へのプレゼントは、父の日や母の日に贈っているのであればそれで十分です。
子どもが物心ついた時に、孫からプレゼントを貰ったほうが喜ばれると思いますよ(^^)
2016年 敬老の日のオススメギフト
どんなものを贈ったらいいかわからない。という方へ、2016年の売れ筋をまとめました。
参考にどうぞ!(´ ▽ `)ノ
お花
生花 アレンジ おまかせアレンジ フラワーギフト ギフト プレゼント うさぎさんのお雛様 バルーンフラワー 結婚祝い 祝電 電報 誕生日 季節の花 入学祝い 卒業祝い ホワイトデー お返し 敬老の日
販売価格: 4,180 円 (2021/1/19 09:53 更新)
販売店舗: フローラルライフ 花と雑貨ギフト
└ おまかせのみになります 【うさぎさんのお雛様】は2/25〜3/3のお届け が可能です。 ☆選択枝以外のご要望は備考欄にご記入ください。 ご注文の選択肢について イメージ おまかせ 【あす楽対応】 花とあったデザインをおまかせください 急...
見ているだけで気分が晴れる綺麗なお花はとても喜ばれます(^^)
ここでは自分の要望どおりにプロがアレンジしてくださいます。
個人的に、花束よりもそのまま飾れるようアレンジされているもののほうが受け取り側も楽だと思います。
誕生日プレゼント 花 お祝い 内祝い ギフト プリザーブドフラワー 和風 アレンジメント バラ 和菓子 送料無料 スイーツ お菓子 AA
販売価格: 2,998 円 (2021/1/19 09:53 更新)
販売店舗: プレゼント&ギフト 花コラボ
※手提げ袋をご入用の場合、備考欄にてご指示ください ※ケースのデザインやサイズ感など、変更になる場合がございます。 商 品 説 明 商品名(名称) 1.「和風プリザ・花籠」&どら焼きセット 3.「和風プリザ・マダムポット」&どら焼きセット ...
お花とお菓子のセットもあります♪
しかも洋菓子や和菓子などの4種類のなかから選べるんです。
個人的にはありがとうの文字が印刷されているどら焼きがオススメ!
販売価格: 6,480 円 (2021/1/19 09:53 更新)
販売店舗: You&I 想いを繋ぐ贈り物
こちらの商品はメインの花材はプリザーブドフラワーになりますが、一部造花も使用しています。 <オルゴール曲一覧> 1. 世界にひとつだけの花 / SMAP 2. ハナミズキ / 一青窈 3. 愛を込めて花束を / ...
テレビでも紹介された光るプリザーブドフラワーです。枯れることがないのでいいですね!
文字やくまのぬいぐるみ、オルゴールなどもオプションで付けられます。
上の2つに比べてお値段はかなりしますが、かなり印象に残るプレゼントになるのでは?(^^)
なかなか会えない方などにはいいと思います。
グルメ
販売価格: 2,280 円 (2021/1/19 09:53 更新)
販売店舗: カステラ専門店【長崎 心泉堂】
商品詳細 商品名 長崎カステラ「えがお」0.6号 内容 カステラ0.6号 原材料 [幸せの黄色いカステラ] 鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水飴、ザラメ糖、蜂蜜、(一部に卵・小麦を含む) [抹茶カステラ] 鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、水飴、ザラ...
3時のおやつにピッタリ(^^)食べやすい大きさのカステラです。
パッケージも敬老の日用になっており、メッセージカードもあります!
メッセージカードは10種類の言葉から選ぶ事ができます。
スイーツグランプリ1位を獲得しているおいもやの干し芋。
敬老の日限定で玉手箱でラッピングされています(°∀°)すごい!
お茶もセットでついてきます♪
横浜中華街の人気行列店「皇朝」の敬老の日ギフトセットです。
中華点心・中華惣菜 全7種42個入り+メッセージカード付。
なかなか行けない中華街の味を自宅で楽しめるので人気があります(^^)
名入れギフト
名前が彫刻された世界に1つのオリジナルギフトです。
こういった名入れされている物は特別感がありますし、おじいちゃんおばあちゃんは自分達でなかなか注文しないものだと思うのでオススメです♪
名前を伝えるとプロがつくってくれる名前の詩です。
自分の名前からつながる言葉達に感動まちがいないですね(´ ▽ `)ノ
健康グッズ
正座椅子 おしゃれ しびれない しびれにくい 正座 座椅子 プレゼント コンパクト 小型 ミニ 携帯 腰痛 イス 和 まとめ買い
販売価格: 2,990 円 (2021/1/19 09:53 更新)
販売店舗: あなたのほしいインテリアのお店
サイズ 約幅45×奥行29×高さ16cm 材質 座面:ポリエステル100% 中材:ウレタン フレーム:天然木 重量 約1.8kg 生産国 中国製 こちらの商品は完成品にてお届けとなります。 ■消費税込■ ■ その他の正座椅子シリーズ...
健康ステッパー ナイスデイ 39日返品保証は当店だけ!正規品 ナイスデー ナイスディ ショップジャパン 昇降運動 草笛光子 太もも 筋力 健康 ココロにお届け NICEDAY
販売価格: 10,989 円 (2021/1/19 09:53 更新)
販売店舗: ショップジャパン 楽天市場店
<健康ステッパー ナイスデイ> セット内容本体×1、取扱説明書×1 サイズ約幅43×奥行き45×高さ20cm 重量約7kg 材質スチール他 カラーレッド、ブラック 製造国中国製 保証期間1年 【検索用キーワード】 ショップジャパン / テレ...
長生きしてもらうため、いつまでも健康でいてほしいという願いをこめて健康グッズを贈るのも素敵ですね(^^)
このオススメする3つに共通するものは、電池や難しい操作が一切必要なく、届いてからすぐに簡単に使えるということです。
折角いい機能がついていても操作が難しいと使えない可能性もあるので注意しましょう。
まとめ
相手の気持ちになってなにをあげたら喜んでくれるかなどを考える気持ちが1番大切だと思います。
今年の敬老の日は、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに普段なかなかいえない感謝の気持ちを伝えてみましょう(´ ▽ `)ノ
いつまでも健康で長生きできますように・・・!
この記事を書いた人

-
季節のイベントが大好き!
うさぎ(ホーランドロップイヤー♂)を飼っています。
現在花嫁修業中☆家事を勉強していく過程で、気になって調べたことや便利だと思ったものなどをまとめていきます(*^^)ノ
最近書いた記事
- 2016.10.03うさぎペットの毛を吸い取る!空気清浄機まとめ
- 2016.09.12日常シャワーフックまとめ
- 2016.09.03アーティスト竹渕慶(goosehouse)まとめ
- 2016.08.23うさぎうさぎの留守番について